私たちと一緒に働いてみませんか?
特定非営利活動法人みなとカウンセリング協会

ABOUT 会社紹介

心理・精神科領域のカウンセラー募集(土日祝日と木曜休みの週休3日制)

この法人は、精神疾患、発達障害を持つ方々及び身体・知的障害を持つ方々に対して、地域活動支援センターの設置・運営に関する事業、障害者の自立や日常生活、社会生活、雇用の促進などを総合的に支援する相談事業、及び福祉サービス事業、精神科リハビリテーションに関する事業、就労及び生活についての情報の提供・啓発並びに教育に関する事業、就労支援プログラム、職場復帰プログラムの開発、心理療法やカウンセリングによる支援方法の開発、並びに普及に関する事業等を行い、精神疾患・発達障害を持つ方々の自立した生活の確立を図り、もって広く公益に寄与することを目的として設立されました。

BUSINESS 事業内容

公共団体のカウンセラーとして勤務、生活や就労の相談、クライアントの就業先との連携、調整、折衝も行います

公共団体の就労支援センターを運営しています
公共団体の就労支援センターの相談支援員として、精神疾患のある方、発達障害、知的障害がある方、一般の方々のパーソナルカウンセリングをはじめとして様々な支援サービスを提供します。 対面のカウンセリングの他、メールによる相談、障害者雇用の相談、生活の相談、キャリア相談、企業との折衝、うつ病からの復職支援(リワーク・EAP)、PCによるシステムのオペレーション、電話応対を含みます。
就労支援センターの心理精神科領域のカウンセラー
業務内容としては、対面のカウンセリングの他、メールによる相談、障害者雇用の相談、生活の相談、キャリア相談、企業との折衝、うつ病からの復職支援(リワーク・EAP)、PCによるシステムのオペレーション、電話応対を含みます。
障害者の就労支援と生活相談事業・事業所の障害者雇用支援事業
障害を持つ方に加えて、引きこもりの方々、健常者の方で社会とのかかわりを持っていきたい方、ひきこもりの方々や障害があるかもしれない方のご家族の方等へのカウンセラーとして相談に応じる業務です。また障害を持つ方々の雇用を推進する企業への支援(うつ病からの復職支援:リワーク支援)なども行います。

WORK 仕事紹介

クライアントの生活相談と就労相談などのカウンセリング、企業への障害者雇用のコンサルテーション、就業している障害を持つ方々への職場継続支援のカウンセリング、企業への雇用管理の相談など。

BENEFITS 福利厚生

社会保険はすべて加入します

資格年齢:人間性と適性が必要、今年度卒見込みでも可、公認心理師、臨床心理士、心理大学院卒、その他精神保健の専門領域等であること (資格取得見込みの方も可)

土日祝日ほか、週に一日曜日で休日を設定する、週3日勤務

土日祝日完全週休二日制で、年末年始休暇があります。それに加えて、平日の一日の曜日を休日と定めて、週休3日で勤務できる職員を募集しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。